コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

東京・山手線の上半分あたりの街をキャンパスとする市民大学です

東京山の上大学

  • 山の上大学とは?
  • イベント
  • ゼミ
  • チャンネル
  • レポート
  • 街の教室

レポート

  1. HOME
  2. レポート
2020年6月8日レポートtakakouki1030@gmail.com

レポート|飲食店による新しい挑戦 オンラインの酒場の秘密を探る

4月18日より始まった、“ワセエド酒場”。オンラインツールZOOMを用いて、早稲田・江戸川橋に店舗を構える飲食店オーナーが集まるチーム「ワセエド」がお酒を飲みながら、ときにはゲストや視聴者を交え、これからについて一緒に考 […]

2020年5月19日レポートsakai

【レポート】文京区のまちづくりをカードで楽しく考える「ローカルダイアログ」

まちの未来を対話を通して考えるカードゲーム「LocalDialogue」(ローカルダイアログ)で、文京区のまちづくりを考えるオンライン体験会を開催しました。コロナショックにより目まぐるしく変化する私たちの生活のなかで、自 […]

2020年4月12日お金ゼミtakakouki1030@gmail.com

【レポート】30万円あったら何に使う?オンラインお金ゼミに参加してみた

新型コロナウイルスの影響により、ついに緊急事態宣言まで発令されてしまいました。 そんな状況の最中、山手線の上半分の街を「はじまりの街」にすることを目指している市民大学「東京山の上大学」では、オンラインで参加できる「お金ゼ […]

2020年4月8日レポートtakakouki1030@gmail.com

【レポート】飲み会をオンラインで…?宅飲みしながら旅の体験ができるイベントに参加してみた

折りたたみ自転車で世界一周した料理人による旅と料理の話 新型コロナウイルスが蔓延するなか、全国各所で様々なイベントが中止になっています。その代わりといってはなんだけれど、流行りつつあるのがオンラインテレビ会議ツールをもち […]

2020年3月19日レポートtakaki@bono.co.jp

【レポート】東京山の上大学『ウェルビーイングゼミ』×タニモク

自分の枠を超えてみよう!「やってみよう!」スピリッツが強い人ばかりのゼミで敢えて人に決めてもらうことを「やってみる」 2月29日(土)ゼミ生の小宮沢 奈代さんがファシリテーターをやってみる!ということで、やってみようをや […]

2020年2月8日レポートtakakouki1030@gmail.com

【レポート】はじめるアイデア会議|東京☓天龍村

2月1日(土)、我楽田工房ギャラリーにて都市農村交流をテーマとする「はじめるアイデア会議」が行われました。 都会に住む者と地方に住む者が集まり、地域資源を元にスキルをかけ合わせながら実現できる「可能性」を考えていくワーク […]

2020年2月3日ウェルビーイングゼミyokoyama

【レポート】ウェルビーイングゼミ第二弾 「ニコイチ幸福学」×ワールドカフェ

「ニコイチ幸福学」×ワールドカフェ ~パートナーシップにおけるウェルビーイングを考えてみよう~に参加してきました。今回は、前野先生ご夫妻の書籍、「ニコイチ幸福学 研究者夫妻がきわめた最善のパートナーシップ学」をテーマに、 […]

2020年1月21日レポートtakakouki1030@gmail.com

【レポート】負けるサッカーから学ぶ子育て~トラストユナイテッドFC流のジュニアサッカー~

1月18日(土)、トラストユナイテッドFCの代表である床井伸太郎コーチによる授業 「負けるサッカーから学ぶ子育て」~トラストユナイテッドFC流のジュニアサッカー~ が行われました。 今回は、東京山の上大学・共同代表の海田 […]

2019年12月23日レポートyokoyama

【レポート】おこた会議2019&忘年会

12月22日(日)、コタツを囲んで熱く語るちょっと不思議なトークイベント「おこた会議」を開催しました。 年の瀬の忙しい日程にもかかわらず、社会人だけでなく、大学生や高校生など、幅広い方に参加していただきました。 おこた会 […]

2019年11月29日レポートtakakouki1030@gmail.com

[レポート]伊勢やまだ大学との合同研修会に行ってきました!

令和元年11月18日〜19日、三重県伊勢市にある「伊勢かぐらばリゾート千の杜」にて、東京山の上大学と伊勢やまだ大学の2校による合同研修会が行われました。 研修会の目的は、両校の立ち上げ経緯や課題について意見交換し、東京と […]

2019年11月26日レポートtakaki@bono.co.jp

【レポート】美容師が教えるキッズカット教室・子供の髪を切ってみよう!

市民大学の恒例「街の商店・企業を知ろう!シリーズ」第3弾。文京区・地蔵通り商店街にある美容室ナナガツさんです。 ナナガツの美容師、館山耕太郎さんと相談して決まったのは、子供の髪切りを親が学ぶという「キッズカット教室」。想 […]

2019年11月20日お知らせyokoyama

お知らせ|伊勢やまだ大学と姉妹校提携協定を締結しました。

東京山の上エリアで展開する市民大学「東京山の上大学」と伊勢市で展開する「伊勢やまだ大学」は、令和元年11月19日、三重県伊勢市で開催された合同合宿研修会にて、姉妹校提携協定書を締結し、両大学の連携促進を図ることとなりまし […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
イベントをつくろう!

授業

NEW
2021年2月21日イベント告知yokoyama

2/27|ミステリー小説を朗読しよう!|本のある暮らしと物語を楽しむ朗読会vol.8|本と朗読ゼミ

この世は、ミステリーが溢れている 「本と朗読ゼミ」では、本のある暮らしと物語を楽しむ朗読会を定期的に開催しています。 今回のテーマは「ミステリー小説」です。 いわゆる推理小説は、世界中で多くの人を魅了し続けています。今回 […]

2021年1月25日イベント告知yokoyama

1/30|歌舞伎のカッコいい名セリフを朗読しよう!|本のある暮らしと物語を楽しむ朗読会vol.7|本と朗読ゼミ

こいつぁ春から縁起がいいわぇ、災厄をぶっとばせ!歌舞伎のカッコいい名セリフを朗読しよう! 「本と朗読ゼミ」では、本のある暮らしと物語を楽しむ朗読会を定期的に開催しています。 今回のテーマは「歌舞伎の名セリフ」です。 歌舞 […]

2020年12月23日イベント告知yokoyama

12/26|ゆく年来る年を朗読しよう!|本のある暮らしと物語を楽しむ朗読会vol.6|本と朗読ゼミ

ゆく年くる年を朗読しよう! 「本と朗読ゼミ」では、本のある暮らしと物語を楽しむ朗読会を定期的に開催しています。 今回のテーマは「ゆく年来る年」です。今年はコロナ禍で世界中が大変な一年でしたが、それもいつも間にか終わろうと […]

2020年11月23日イベント告知yokoyama

11/28|宮澤賢治を朗読しよう!|本のある暮らしと物語を楽しむ朗読会vol.5 |本と朗読ゼミ

宮沢賢治を朗読しよう! 「本と朗読ゼミ」では、本のある暮らしと物語を楽しむ朗読会を定期的に開催しています。 今回のテーマは「宮澤賢治」です。「雨にも負けず」といった詩や、「銀河鉄道の夜」などの童話作家として有名な宮澤賢治 […]

2020年10月16日イベント告知yokoyama

11/12|下町サミットin文京|企業の存在意義、地域社会と向き合う経営とは?

企業の存在意義、地域社会と向き合う経営とは? 東京 23 区の経営者や企業・団体・個人が集い、交流を通じて企業経営や地域を考えていくオープンなイベントです。 世界で猛威を振るう新型コロナウイルは私たちの生活を一変させまし […]

企業・自治体の皆様へ
  • HOME
  • 運営
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Facebook

Facebook page

カレンダー

Copyright © 東京山の上大学

MENU
  • HOME
  • 山の上大学とは?
  • イベント
    • イベントを作ろう
    • イベント一覧
    • イベント相談
    • メンバーの役割
  • ゼミ
    • ゼミ一覧
  • チャンネル
  • レポート
  • 街の教室
    • 教室の登録